Just do it !

とりあえずやってみよう。考えるのはそのあとだ。


ビジネス

大企業の企業年金

最近は外資系企業ばかりで働いてきたが、若い頃は日本の会社で働いたこともある。そうしたところは、各社に厚生年金基金という、厚生年金にさらに上乗せされる年金が用意されていた。 かなり前に企業年金連合会という組織で、そのような年金をまとめて管理す…

やりがい搾取企業で働くのは辞めた方が良い

やりがいのある仕事をしたいと誰もが思う。楽しそうな仕事をしたいと誰もが思う。でも、そこにはやりがい搾取企業が待っている。気をつけた方が良い。 やりがい搾取企業は、いくらでも人が集まるので、搾取の構造は改善しない。働いている人も、それが普通と…

東証史上最高値

大学生の時、東京証券取引所でアルバイトをしていた。証券相場の生放送をするラジオの取材チームのようなところで、株価の上がり下がりを調べる係として働いていた。 バブルの真っ最中で、今と違って取引所の中には大勢の人たちが注文票を持って行き交ってい…

11連休

週に三日勤務の場合、火水木と働けば、金土日月と休みになる。つまり、三日有給を取るだけで、金土日月火水木金土日月と、十一連休になるのだ。 テレビを見ていると、時折り、「明日からは三連休という方も多いかと思いますが」などとニュースで語られること…

ずっと働きたい人

私はぼーっとするのが好きだ。ぼーっと公園のベンチで歩いている人を見ていたりすることが好きだ。でも、ぼーっとしていることにお金を払ってくれる人がいないので、私は毎日働いている。毎日と書いたが、嘘です。私は週に三日くらい働いている。三日くらい…

会社をいつやめるか

私は人と比べて転職が多い方なので、就職した会社を辞めた回数は、両手では数えきれないほどだ。ちなみに今の会社も一度辞めて、また入社して働いている。 それでも、還暦に近くなると、これで辞めると、次に就職するところはもうないな、と思うので、そう簡…

上場企業社長の気持ち

Amazonプライムで、名探偵ポワロが活躍するナイル殺人事件の映画を見た。子どもの頃はルパンよりもホームズが好きで、その二つのどちらかを良く読んでいた。 ポワロの活躍する推理小説は、存在は知ってはいたが、読んだことはなかった。ただ、オリエント急行…

デカフェ

ここ数年カフェイン入りの飲料を飲んでいない。正確には、時々間違えて、飲むことはある。 例えば、風邪薬に入っている。しかし、内容までは細かく見ていないので、後からなんとなくカフェイン切れの症状のようなものが出てきて、考える。何を飲んだかな、と…

フルリモートが当たり前な人

私には上司が何人かいる。また、組織上の上司と、業務上の上司とに分かれている。三つくらいの業務を担当しているので、それぞれに上司がいる。そして、業務上の上司には、今まで一度も会ったことがない。なぜなら、みな日本にいない。 ひとりはシンガポール…

テレワーク

コロナ前に別の会社で働いていた時に、週一でテレワークできる制度があった。しかし、ほとんど誰も使っていなかった。一人だけ、テレワークしています、と言って、家で仕事をしていても、なんだか適当にサボっているのだろうなと、皆が思うような雰囲気があ…

楽天モバイルからahamoに乗り換えた

楽天モバイルをしばらく使っていたのだが、スマホを変えた時に、eシムの乗り換えが上手くできなかったので、変えたくもなかったが、ahamoに変えた。 楽天モバイルは、通話料も無料だし、使わないと、月千円で済むので、山の中に入ると、電波が届かない、とい…

日経電子版をやめて朝デジに変えてみた

しばらく新聞をとっていなかったが、頭の中がスカスカになってきているような感触があったので、日経電子版を読むようになった。 株を所有していると、毎日の値動きに右往左往し、経済記事が気になって仕方がない。 日経電子版には、検索ワードを設定してお…

OpenAIのChat GPTで葛根湯と小青竜湯の成分の違いと効能の違いを聞いてみた

花粉症がひどいので、葛根湯を服用しようと思ったが、小青竜湯が花粉症に良いという話を聞いたので、何が違うか調べてみようと思った。 ググるつもりでいたけれど、せっかくなので、ChatGPTで聞いてみるのが良いかと思って試してみた。 Googleで調べるときは…

落合信彦と落合陽一

高校生から大学生の頃、落合信彦さんの本を数多く読んだ。世界各国の要人と会い、書籍にまとめていた数々の著作に憧れた。今でこそ世界中どこへでも行けるようになっているが、当時はまだ日本から世界に出かけることは、それなりに大変な時代だった。 高校時…

組織は人でできている

長年お世話になった社長が交代する。外資系の会社なので、数年おきに色々な国から社長が来る。私にとっては今の会社では二人目の社長になる。 前任の社長から今の社長に変わって、その下の人がかなり変わった。それまではアグレッシブなタイプが主流だったが…

都心への耐性

東京都心部の渋谷区から郊外の練馬区に引越して二月が過ぎた。毎週末のように全国旅行支援を利用して、大阪や沖縄などに繰り返し出かけていたため、都心部へ出かけることがほとんどなかった。 初詣は近所の神社だし、買い物は駅前のイオンや併設するショッピ…

全国旅行支援が終わったとき

行きたかったけれど、コスパを考えるとなかなかいけない日本国内の都市。海外旅行以上に費用がかかる街というのは、どうしても後回しになりがちだった。ところが今回の全国旅行支援のおかげで、これまでの予算では考えられないくらい安く行けた。 これはイン…

生田神社の参道の広告

姫路城のあと、神戸へ立ち寄り、神戸市立博物館へ立ち寄った後、生田神社の境内を通って異人館の方面へ歩いた。 年末だったので、生田神社の境内はお正月の準備で忙しく賑わっていた。 中で目を引いたのは、参道の上に並べられた広告看板。このような看板は…

マンションと原発

マンションと原発はよく似ている。 できたばかりの頃はクリーンなエネルギーで低コストなどと言われていた。しかし廃炉の費用は考慮されていない。 いったい廃炉にどれだけの費用がかかるのだろう。新しいうちは良いけれど、古くなると皆危険を感じて近寄ら…

deepl

日本語で仕事をしているとあまり使うことはないと思うが、英語を使う人はたぶん皆使っているdeepl。もはや、これ無くしては仕事ができない。 以前はグーグル翻訳を使っていたが、今ではdeeplだけ。 翻訳の内容が正確だし、ファイルごと翻訳できるし、そのコ…

ハンドドライヤー

いつまでも使えないハンドドライヤーがトイレにある。随分前にハンドドライヤーではコロナウィルスはうつらないということが共通の認識となっていると理解しているが、相変わらず各地のハンドドライヤーには、コロナウィルス感染防止のためと書かれた説明が…

六本木ヒルズ

全国旅行支援を利用して続けて大阪へ行ったので、今週末は関東で過ごすことにした。久しぶりに伸びた髪を切りに六本木へ行くことになったので、六本木ヒルズに寄ってみた。 別にカッコつけて六本木まで髪を切りに行っているわけではなく、子どもの頃からお世…

日本の鉄道の信頼性

飛鳥時代の遺跡を見た帰り、橿原神宮前駅から吉野口駅で和歌山方面へ乗り換えて、高野山の麓の駅、橋本駅まで帰ろうとした時のこと。 方法はふた通りあって、一つは最短距離の吉野口駅経由の方法。もう一つは大阪の近くまで戻って橋本駅まで行く方法。 確実…

立って仕事

私は自宅でテレワークの時は基本的に立って仕事をする。ずっと座っていると、腰が痛くなるからだが、一方で腰が痛くなるから必ず座るという人もいる。 先日会社で大きな机が搬入されてきたので、なんだろうと思って総務の人に聞いたら、社長が立ち机にするこ…

南海電鉄はVISAで乗れる

大阪へ行った時、住吉大社からの帰り道、大阪難波の駅で降りようとしたら、VISAのマークが改札口でこっちにおいでと誘導するように貼ってある。 VISAタッチで乗り降りできるのかと思いググってみたら、いくつかの公共交通機関で利用できるようになっているら…

多国籍の環境では出来るのに、日本人の中ではシュートできなくなる

まわりの人から期待されることがある。あの人はきっと期待に応えてくれるに違いない。人は他人に自分の想いをのせて期待通りの結果を祈るが、それが実現する時と、実現しない時がある。 コスタリカ戦などは、ドイツ戦で勝ったものだから、当然勝てるに違いな…

リスキリング

恐竜が生き残れなかったのは、変わることができなかったからという。環境の変化に合わせて、人も動物も変わっていかなければ、生き残ることはできない。 私が就職したころは、まだワープロを使っていた時代で、その後パソコンが使われるようになり、ネットに…

サッカー日本代表対ドイツ戦の初勝利

私はJリーグが始まった年に開局したCSスポーツチャンネルで番組制作の仕事をしていたことがある。その開局記念でJリーグの全試合放送ということを目玉にスタートアップの準備を進めていた。 まだ日本にプロ野球とゴルフしかプロスポーツがない頃で、サッ…

万国博覧会

1970年に大阪で万国博覧会が開催された。私はその頃、大阪に住んでいた。まだよちよち歩きの頃だ。 万博のパビリオンは鉄鋼館を記念館として残すだけで、他は全て撤去されている。 太陽の塔の上には、屋根が架けられ、太陽の塔は屋根から突き出すように立っ…

はてな有料会員をやめてみたらどうなるか

4年くらいはてなの有料会員を続けてきたけれど、収益化していないこともあり、コストがかかるので、迷った末、無料会員になった。 はてな自体に対しては、数あるブログサービスの中でも、どちらかと言えば好意を持っているし、だから前回は継続したが、今回…